仕事の流れを教えてください!

①まずは基礎知識を学ぶ研修からスタート!
ビジネスマナーや電話の対応方法、PCの基本操作など
丁寧に教えますので、未経験でも大丈夫です◎
その後、マニュアルのトークスクリプトを見ながら電話対応の練習や
お客様からヒアリングした内容を入力するシステムの使い方を覚えていただきます。

②先輩のサポートを受けながら業務スタート!
既存のお客様に対し、採用状況のヒアリングから始めていきます。
慣れてきたら電話商談や原稿改善など、お客様の課題に寄り添いながら採用成功を目指していきます。
困ったことがあった時には、先輩にすぐ聞くことができる環境を整えているので
ご安心ください!

<1日の流れの例>
9:00   出社、朝会、メールチェック
9:30   メールの確認・対応
9:45   商談準備
      電話商談 2件
      既存顧客に状況確認の電話
12:00 お昼休憩
13:00 Zoom商談1件
      受注対応(原稿発注など)
      広告掲載中の顧客へ進捗確認の電話
17:00 事務作業(結果・振り返り入力)
18:00 退勤

未経験でも大丈夫ですか?/どのような人がトラコムで活躍していますか?

トラコムに在籍している社員は、7割が中途入社、9割が業界業種未経験です。
「今までの経験を活かし、さらにスキルを上げたい」という熱量を持っている人や、
「転職して、このようなキャリアを積みたい」という目標を明確に持っている人は、
未経験から入社して活躍しています◎

カスタマーサクセスは「決まったことを決まった通りにやること」だけが仕事ではありません。
お客様の「困りごと」を先回りして考えて行動ができるホスピタリティを持った人は、
活躍の幅が広がり、社内外問わず頼られる存在になっています!

年齢層を教えてください!

平均年齢は33歳で、20代~30代が多く在籍している比較的若手が多い職場です。
20代でリーダーを務めている者もおり、
年齢。社歴関係なく、裁量権を持って働くことができます◎

職場の雰囲気はどうですか?

入社後に初受注をしたときや、目標を達成したときには、
その社員を社内全体で「おめでとう!」の言葉とともに喜び合う文化が浸透しています。

また、トラコムは「1人でバリバリ仕事をする」よりは「チームワークを大事に仕事をする」人がほとんど。
カスタマーサクセスは、同年代の女性が多数在籍しているので、
誰かが急遽休んだときは仕事を分担したり、対応に困ったときは周囲に相談して一緒に考えたり。
そんな温かい社風は、トラコムの自慢です!​

評価制度はどのようなものですか?

半年毎にステップアップ面談を必ず実施しています。
そこでは、目標数字の達成を評価するだけではなく、
目標を達成するまでのプロセスを振り返り、上司がしっかり評価します。

さらに、年1回キャリアパス面談を実施しており、
今後挑戦したいことや、将来のキャリアについて役員と直接相談ができます。
自分のやりたいことを見つける時間として活用してください◎

キャリアを支援する制度はありますか?

対象資格(※規定あり)に合格した場合、
資格に応じて奨励金が支給される資格取得奨励金制度があります。

キャリアアップの支援はもちろん、
リスキリング支援を目的に、2023年6月に新たに設立されました!

対象資格は、
・Google 広告の認定資格
・上級ウェブ解析士
・WEBライティング技能検定
・ITパスポート
・SEO検定
・MOS_Excel 2019 エキスパート などなど…

資格取得に向け、積極的に勉強をしている社員が多数います!

研修の流れを教えてください!

まずは入社して2週間、座学にて研修を行います。
その研修では、基礎的な営業知識や商材の知識を重点的に学んでいきます。

その後はOJT形式で実践していきます!
育成担当の先輩社員がいるので、疑問点をその都度聞いたり、不安な点は相談したり
サポートする体制を整えているのでご安心ください♪

その他にも社内で定期的に開催される勉強会や、
外部研修への参加など、継続的にスキルアップができますよ。

将来のキャリアステップを教えてください!

経験を重ねて、営業にキャリアチェンジ&アップが可能です!
お客様の採用課題の確認や、募集背景や職種、求める人物像のヒアリング、広告の提案など
業務を広げていくことができますよ。

もちろん、カスタマーサクセスのプロフェッショナルとして活躍していただく道も大歓迎!
ご自身の希望や適性に応じてキャリアを広げていきましょう♪

入社までに身につけておいた方が良いことはありますか?

今後、みなさんが関わるお客様は
「仕事を探している人が何を考えているか」「どうしたら応募が集まるか」を考え、悩んでいます。

今、みなさんが転職活動をされている中で考えている価値観や会社を選ぶ判断基準は、
お客様にとって一番身近で有力なアドバイスになります!

そのような目線は、お客様と会話をする中で必ず役に立ちます。

「この見出し、目を惹くな~」「この文章表現は会社の雰囲気が伝わるな」
「この言い回し、分かり易くていいな!」
などなど、転職活動中に求人を見て感じたことを、ご入社前に振り返っていただけると嬉しいです!

その他、取得する資格や勉強することなどは特にありません!
以上、面接の中でよくある逆質問でした!
面接に進まれる方は、今回の内容を踏まえて参加いただけると嬉しいです!
また、面接官への質問も用意していただけると大変喜びます◎

それでは、みなさんにお会いできることを楽しみにしております♪

関連する記事

関連するキーワード

著者